プロフィール
自己紹介
外資系の医療機器メーカーで働く薬剤師のラクダです。お気軽にラクダと呼んでくださいね。
大学卒業からの職歴は以下の通り。
- 大学院へ行きながら調剤薬局併設のドラッグストアでアルバイト。お金がなかったので、朝7時から9時までや18時24時、24時から翌朝5時と変則的でもなるべく多く働いていました。
- 国内製薬メーカーに就職。技術職として薬が正しく作られたかを検査する仕事を7年間していました。
- 外資医療機器メーカーに転職。作業が効果的に運営されているか、お客様の希望にあった製品を販売できているか、より良いサービスを提供するために改善できることはあるか。そんなことを考える仕事をしています。
妻と2人の子どもと暮らすアラフォーおじさん。休日は子どもと遊んだり、カフェでのんびりしたり、着物を着たりして楽しんでいます。
趣味・興味があること
薬学以外に資産運用や家計管理、それと日本酒やコーヒー、和のものに興味があります。
35歳を超えた頃から本格的に学びたくなり、現在は以下の資格を取得しています。
- 薬剤師
- 国際唎酒師(英語)
- 2級級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
- 簿記3級
日々の業務で英語を学ぶ必要性を感じますが、国際唎酒師として英語で日本酒に関するレポートを書き切った経験はちょっとした自慢です。
資産運用などに興味をもったきっかけは単純。大学進学にあたり奨学金を借り、総返済額が800万円を超えたから。毎月 4万円の返済は重く、家計の見直しや資産運用に必死でした。色々と試行錯誤しているうちに面白く感じる部分が見えました。実体験だけでなく体系的に学びたくなり、目をつけたのがFP。 1年で3級 2級と取得し、合間に簿記3級にも手を出しました。以下は資格取得のために使用したSTUDYingの保有資格登録我慢です。証明書をアップして本人確認後に認定されるので、証明として掲載します。
コーヒー、中でもエスプレッソが好きです。毎日3杯以上は飲むほど。家庭でエスプレッソが飲みたすぎてネスプレッソを10年以上愛用。2024年、ユーザーランクが1番高いものになりました。
これらの経験を活かし、このブログを合わせて4つのブログを運営しています。
価値観
わたしはお金について、次の価値観を持っています。
- お金では幸せになれない
- お金があれば不満の多くは解決できる
- お金がないと辛いことが増える
これは、奨学金返済に苦労した経験とFPとしての知識、そして平凡な人生から得た教訓です。
日常生活のイライラなど、大抵のことはお金が解決します。 苦手なことや面倒なことは得意な方に依頼し、自分は得意なことや楽しいことだけをしたい。
このような価値観から、【日々の不満や不安を解消する一つの手段としてのライフプランニング作成】と【プロによるあなただけのライフプランニングを実現するFP相談】を提案しています。
実績
大学・大学院と奨学金を借りて通いました。元本(借りた金額)だけで有利子が5,520,000円、無利子が2,112,000円、返済総額は800万円以上。社会人として返済が始まると食費は毎日1,000以下、家賃は40,000円のフルアパート。辛くて辛くて、奨学金を借りたことを後悔したことは何度あったことか。返済が終わるのは45歳。ただ漫然と返すだけでは人生が終わってしまう絶望感。このままではいけないと一念発起して株式投資を始めました。始めたは良いものの勉強が足りず、始まったばかりのnisaには辿り着けず特定口座でスタート。運良く奨学金を返済してマンションの頭金を用意するくらいには収益をあげられましたが、nisa口座であれば支払わなくてよかった税金が200万円近くでした。今では2児の父として生活していますが、今度は住宅ローンと教育資金、その後は老後に備える必要があります。知識がないだけで数百万円を損することもある。資産運用で学んだ経験から2023年5月にファイナンシャルプランナー(FP)3級、6月に簿記3級を取得。2024年1月にFP2級を受験して結果発表を待っています。
情熱と動機
若いうちに大金を借りる奨学金は確実に人生を変える力があります。それは良い方にも悪い方にも。私は奨学金がなければ大学・大学院にはいけませんでしたし、奨学金の返済がなければもっと楽しい20代を過ごせたと思います。FPとしてお金の知識を身につけた今では、正しい知識を持つのであれば、必要な方は奨学金を借りるべきだと信じています。このブログでは奨学金を借りようとしている、借りている途中、そして返済中の方向けにFPとしてサポートしたいと思って立ち上げました。不甲斐ないことに自分の子ども達にも奨学金を借りてもらわないと大学進学は難しい。そんな私なので、いつか来る子ども達のために記事を執筆しています。
サイトの運営方針
正直な話をします。
このサイトは広告収入を得ています。具体的に言うと、サイト内のリンクから会員登録をしていただいたり、何かを買ってもらったらすると、企業から広告費が支払われる仕組みです。購入価格や登録にかかる手間は変わりません。
なぜなら、サイトを運営するのに以外とお金がかかるから。サイトを作るまで知らなかったのですが、URLを使い続けるのにも、記事をネット上に載せ続けるのにもお金がかかります。また、他では読めない独自性のある記事を書くには、製品を買って試したり、インタビューをしたり。また、図の作成などコンテンツの一部を外注するにも費用がかかります。つまり、質を高めようと思うと収益が必要なんです。
このサイトは以下の3つを品質方針としています。
- 経験をもとに他では読めないコンテンツを作ること
- 収益ではなく、本当におすすめできるモノだけを紹介すること
- 協力してくれた方に、適正な支払いをすること
この3つを守り、独自性のあるサイト運営を行います。
下の図はサイトの運営方針を説明するために作成しました。
- サイトを開始し、自らの経験と書籍などから情報をまとめる
- 広告から収益を得る
- 収益を投資し、よりユニークな情報を集める
- 新しい記事を作成したり、よりわかりやすい表現とする
- さらに収益を上げる
- 収益を投資し、一部をわたしがいただく
つまり、執筆→収益→投資→執筆というサイクルを回すビジネスを行っています。